北海道で初心者が チューリップ 栽培に挑戦した記録1 ~植え付けから開花~

こんにちはみどりです。北海道札幌市で2021年9月から チューリップ の栽培(3種類)を始めました。その栽培記録を備忘録としてブログにまとめました。

チューリップ の購入(2021年9月5日)

まずは球根をゲットしなければ始まりません。
秋になったらちょいちょいホームセンターを覗いていて、9月にチューリップの球根が入荷されたらすぐに買いました。
植え付けまでしばらく時間はあるんだけど、良さそうな品種で大きな球根は売り切れちゃうとショックなので先に確保しておきましょう。

買ったのは チューリップ 3種類とユリが1種類です。
・原種系 チューリップ (早咲き)
・香る チューリップ 「サネ」(普通咲き)
・フリンジ咲きの チューリップ (遅咲き)
・スカシユリ
計画では4月末から上の順番でリレーの様に咲いては散っていく予定です。
ユリはチューリップではないけど植える労力は同じなのでついでに植えてみます。

購入した球根

庭の準備

球根も買ったので、庭の植える場所の土作りをしないとね。
9月11日に予定地をスコップで掘り返して、雑草を抜きます。その後に苦土石灰を撒いてから土をならしました。
そのまま1週間放置した翌週の9月18日に球根用の肥料を撒きました。これで、翌週には肥料がなじんで球根を植え付けることができる予定です。
土作りから植え付けまで3週間はかかるのか、計画的にしないといけないんだな。

チューリップ 球根の植え付け(2021年9月25日)

さて、土の準備も万全なので、球根を植え付けたいと思います。
本来は紅葉の時期に埋めるのがいいと言われていますが、居ても立っても居られなかったので紅葉を待たずに植え付けることにしました。といっても一部の街路樹は紅葉しそうな感じだからだいじょうぶでしょう。タブン・・・。

まずは、春の1番に咲く予定の原種系チューリップを花壇の手前側に植えます。
葉っぱの向きが同じ側に出るように球根の平たい方を同じ向き合わせるようにして、球根2個分の深さに埋めました。

早咲きチューリップ
原種系早咲きチューリップ

次に咲く予定の香るチューリップを原種系チューリップの後ろに埋めました。

香るチューリップ
香るチューリップ「サネ」

遅咲きチューリップを一番後ろの塀の傍に植えました。

これで、時間とともに1列づつ順番に咲く予定です。

フリンジ咲きチューリップ
フリンジ咲きチューリップ

植えた場所が分からなくならないように、球根の傍にはプラカードをさしておきます。
なんか、植え終わったあとの外観は墓標のような感じになったな。まぁ、もう少し経ったら雪で隠れるからいいか。

植えた直後
植え付け後

このあと11月~4月までは雪に覆われました。

チューリップ の越冬(2022年4月2日)

4月になって雪が徐々に解けてきたら、チューリップの植えた場所の土が見えるようになりました。よく見ると、チューリップの一部が土の上に顔をだしているのがみえました。その様子はタケノコみたいで可愛いな。

雪解け
春の芽吹き

原種系 チューリップ の蕾(2022年4月19日)

その後、雪も解けにつれてチューリップの葉っぱが成長してきました。
4月の中旬には原種系チューリップの蕾がみられるようになり、開花が楽しみです。

成長途中
原種系チューリップの蕾

原種系 チューリップ の開花(2022年4月30日)

4月の下旬になって原種系チューリップが開花しました。黄色の花弁に赤いストライプが入った可愛い花です。
原種系チューリップって地面の近くで咲く小柄なイメージがあったけど、なんか大きいな。

咲き始め
早咲きチューリップの開花

早速、花首の下で切って花瓶に活けます。ついでに庭の片隅に生えてくる水仙も一緒に活けちゃいます。
水仙の長さに合わせた花瓶にしたら、チューリップの長さが足りなかったので、ストローにさして長さをフォローしておきました。ナイスアイディア!!

観賞
チューリップと水仙を活ける

ちなみに、このときのフリンジ咲きチューリップはまだ蕾ですが、蕾の段階でフリンジっぽい感じが出ています。
一瞬食虫植物っぽいかなと感じたけど、これはチューリップです。チューリップです。

フリンジ咲きの蕾
フリンジ咲きチューリップの蕾

香る チューリップ の開花(2022年5月10日)

5月の初旬には香るチューリップも開花しました。花に顔を近づけるとほんのり甘い匂いがしてすごくいいです。

サネの開花
香るチューリップの開花

また花首で切って花瓶に活けました。今度は母の日にプレゼントしたカーネーションやアイビーと一緒に活けました。
ほんとにこの品種はいいな。綺麗なピンクに甘い香りがして友達にプレゼントしたいくらい。

観賞
香るチューリップの生け花

フリンジ咲き チューリップ の蕾(2022年5月10日)

香るチューリップが開花したころのフリンジ咲きチューリップの蕾は開花にもう少しかかりそうな感じでした。

フリンジ咲きチューリップ
フリンジ咲きチューリップの蕾

残念ながら、フリンジ咲きチューリップの開花写真は撮り忘れました。
フリンジ咲きチューリップは5月の中旬頃からピンク、赤、黄色の順番に咲いてくれました。
写真がないのが本当に残念だ。

そして5月下旬にはすべてのチューリップが咲き終わりました。
このあとは、球根を肥大化させるために葉っぱが黄色くなるまで生育を続けます。

とりあえずこの記事はここまでとします。読んでくれてありがとう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です