北海道 で初心者が ズッキーニ ( 卵型 : ゴールディー )栽培に挑戦2:受粉から収穫まで

こんにちはみどりです。札幌で細々とした家庭菜園を楽しんでいます。
今回は、北海道での ズッキーニ 栽培に挑戦した様子2(受粉から収穫まで)を紹介します。

ちなみに、ズッキーニ 栽培の初めの様子は以下の記事にまとめてあります。あわせてどうぞ。
北海道 で初心者が ズッキーニ ( 卵型 : ゴールディー )栽培に挑戦1:発根から摘果まで

2022.7.6 ズッキーニ の雌花と雄花が咲いた

最初の雌花を摘果してから20日経過して、やっと2番目の雌花が開花しました。しかも雄花と同時に咲いてくれました。花の下に小さな実が付いているのが雌花です。

「両方咲いたのはラッキーだな。 ズッキーニ の花は午前中だけ咲くみたいで、雌花と雄花が同時にさいてくれないと受粉できないや。」

雌花と雄花

早速 ズッキーニ の受粉をしてみます。雄花の花を取り除いてスティック状にしたおしべを雌花のめしべにトントンとくっつけます。
「上手く受粉できていると、雌花の下の実がだんだん大きくなってくるらしいのでワクワクです。」

ズッキーニの受粉

2022.7.10 ズッキーニ 初収穫

受粉してから実がだんだん大きくなってきて、4日後には直径6cmくらいに膨らみました。そろそろ良さそうだと思ったので、実の根元からハサミで切り取りました。
「収穫目安が分からないけど、お店で見かけた卵型 ズッキーニ はこれくらいの大きさだったと思うので収穫しちゃえ。」

初収穫

ズッキーニ の肉詰め

収穫した ズッキーニ は中身をくり抜いて肉詰めにします。
ハンバーグの要領で玉ねぎ、くり抜いた実、パン粉を豚肉に混ぜてタネをつくります。
「種がみえるけど青くて柔らかいし、ふつうの ズッキーニ は種ごとたべてるから、まぜても大丈夫でしょう。」

料理

ハンバーグタネを詰めた ズッキーニ を丸ごとオーブンで焼きます。

ズッキーニ の肉詰め

焼き終わったら、半分に切ってみました。
「お~いい感じ。肉からでた汁をズッキーニが吸っておいしそう。」

ズッキーニの肉詰め

余ったタネは 花ズッキーニ に詰めて揚げました。それでも余ったタネはハンバーグにしました。
「あいかわらず 花ズッキーニ のフリットは難しいな。油節約のためにフライパンで揚げようとしたのがうまくいかない原因かな。おそらく大量の油の中で泳がした方がうまくいきそうな感じがしたな。」

花の肉詰めと果肉のハンバーク

とりあえず今回はここまで。まだまだ栽培は続けます。
おしまい。最後まで読んでくれてありがとう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です