北海道で初心者が イチゴ 栽培に挑戦 その4:開花から収穫終わり
こんにちはみどりです。北海道札幌市で2021年9月18日にイチゴ栽培を始めました。その栽培記録を備忘録としてブログにまとめていきます。今回はその4回目です。今回は玄関フードで育てているイチゴの開花から収穫終わりまでと、その間の露地植えにしたイチゴの様子を記事にしました。
ちなみに、記録その1は以下の記事です。栽培初めから経過を知りたい方はどうぞ。
北海道で初心者が イチゴ栽培 に挑戦 その1
2022年4月10日
玄関フードで越冬させた イチゴ
プランターのまま玄関フードで冬越しさせたイチゴ株が4月になって白い花を咲かせました。冬の間見守り続けていた分、すごくうれしいな。早速受粉をしたいと思います。
イチゴの受粉は午前中にした方がいいと聞きます。さらに、気温が15~25℃がいいとのこと。まだ寒い時もあるので、部屋で使っていた温度計を玄関フードに移動させて、気温を測ります。
20℃、よしいい気温なので受粉をしよう

受粉するには、耳かきの反対側についている白いモフモフを使います。ちなみに、この部分は梵天(ぼんてん)というらしいね。
この梵天でおしべの花粉がめしべの柱頭につくように、外側から中央に向かって動かしていきます。これを一周分させて、めしべ全体に花粉がつくようにしました。
ただ、この一番花のおしべにはあまり花粉がついてない様に見えるけど、大丈夫なのだろうか。
よし受粉完了!あとはおいしいイチゴができるのを楽しみにしよう。

2022年4月16日
玄関フードで越冬させた イチゴ
4月の中旬には、次々と花が咲いてきました。
よくみると、おしべの花粉は一番花よりも多くできているみたい。梵天に花粉をつけると黄色くなる時もあるくらい。

2022年4月27日
玄関フードで越冬させた イチゴ
4月の下旬になると、受粉させためしべが膨らんできました。
これは受粉を失敗したかな。膨らんできた部分ともとのままの部分ができて歪な形になってるな。

こっちは、受粉がうまくいったみたい。均等に膨らんできたな。おいしいイチゴになりそうな予感がする。

全体としては、葉っぱも茂ってるし、花もいっぱいできてるし上手く栽培できているかな。

プランターごと庭に埋めて越冬させた イチゴ
一方で、プランターごと庭に埋めて越冬させたイチゴ株は新しい葉っぱができてきて立ち上がってきました。玄関フードで育てた株より成長が1か月くらい遅い感じかな。

2022年5月7日
玄関フードで越冬させた イチゴ
5月になって、玄関フードで育てたイチゴ株はだいたいの花が終わってかんじです。あとは受粉がうまくいっていておいしい実が育ってくれるといいな。

プランターごと庭に埋めて越冬させた イチゴ
庭で越冬させたイチゴ株には白い花弁が見え始めました。これから受粉シーズン到来って感じです。

地植えで越冬させた イチゴ
昨年の10月にランナーから切り離して地植えで越冬させたイチゴ株は、新しい葉っぱができていました。
ペッちゃんこになっていたから心配だったけど、大丈夫そうで安心したよ。

2022年5月12日
玄関フードで越冬させた イチゴ
5月の上旬には膨らんできたイチゴの実がうっすら赤くなり始めました。いよいよ収穫できるかとおもうと毎日ワクワクです。

プランターごと庭に埋めて越冬させた イチゴ
プランターごと越冬させたイチゴは花が咲いたので受粉をさせました。
って、なんかこの花おおきくない?
花弁の大きさが玄関フードで育てたイチゴ株の2倍くらいあるように見えます。花が大きいということは実も大きいということだよね。楽しみだな。

地植えで越冬させた イチゴ
地植えのイチゴ株には花芽が見当たらない。その代わりランナーが伸びだしました。
う~ん。花芽ができるまで株が成長していない段階で冬に入ったのが原因かな。

2022年5月17日
玄関フードで越冬させた イチゴ
5月の中旬に、イチゴの実が赤くなりました。やっと収穫です。記念すべき第一号ちゃんです。

さっそく切って断面を見てみました。中はまだすこし白い感じですが、みずみずしくておいしそうです。
それではいただきます。
うん、少し酸味も感じるけど、あまくておいしいです。
スーパーとかで売っている市販品のイチゴと遜色ないとおもうね。

プランターごと庭に埋めて越冬させた イチゴ
プランターごと埋めたイチゴ株のほうは、花がいっぱいではじめました。

地植えで越冬させた イチゴ
地植えで越冬させたイチゴはやっぱり花芽が出てきません。その代わりかランナーがグングン伸びてきています。

2022年6月4日
玄関フードで越冬させた イチゴ
その後収穫が続きましたが、6月の初旬で最後の赤い実3つを収穫しました。
これで実の収穫が終わりです。
この株からは全部で14個の実を収穫できました。
思っていたより多くのイチゴが収穫出来てよかったです。

プランターごと庭に埋めて越冬させた イチゴ
プランターごと埋めたイチゴ株は、大きいな花が大きいな実に成長したものが赤く色づき始めました。
これは期待が膨らむな。

地植えで越冬させた イチゴ
地植えイチゴは結局花芽が出なったです。寂しいけど代わりに、伸びたきたランナー3本を育てることにしました。
せっかくなので、ランナーの育て方の実験をしたいと思います。
①直接、庭に埋める
②市販の培養土をポットに詰めてそこに埋める(緑色ポット)
③市販のイチゴ専用土をポットに詰めてそこに埋める(ピンク色ポット)
どんな違いがでるかな?

とりあえず今回はここまででおしまい。読んでくれてありがとう。